top of page
メニュー
歴代会長
初代 髙橋永雄会長
二代 石塚甚三会長
三代 小俣 鐐会長
四代 松本圭一会長
五代 髙橋実雄会長
六代 西村伊八会長
七代 髙橋秀三会長
八代 木村康幸会長
九代 小野 武会長
沼袋町会の沿革
昭和21年頃沼袋には5,000人を超える人口があり、住民全体で沼袋町会を形成していた。
しかし進駐軍の命により、バス通りを挟み東西に分かれる事になり、東の部分が現在の沼袋町会となった。
昭和30年当時、沼袋の名刹禅定院住職・髙橋永雄初代会長を中心に、中野沼袋氷川神社宮司・小俣 鐐氏を初め先人各位が沼袋に住民の為の自治活動を推進するために発足した。
現在は、禅定院・中野沼袋氷川神社・百観音明治寺・公園と緑豊かな住宅地域と駅を中心とした商業地域となっている。
また、約3,500所帯の内2,200所帯が単身者というアパート・マンション等共同住宅が多いのも特徴で、現在の会員数は10年前の25パーセント減で1,000所帯を切ってしまった。
bottom of page