top of page

2023・9・16(土) 敬老のお祝い

​<沼袋町会

「高齢者の方へのお祝い品の贈呈」

沼袋町会では9月に「敬老の日」にあたり高齢者の方々に
敬意を表し心ばかりのお祝い品を贈呈します。

現在、対象となる方の調査を実施しています。
まだ申し込みが済んでいない方は各班長さんへご連絡ください。
なお、対象となる方は・・・・
* 満75歳以上の方( 昭和23年の12月31日までに生まれた方)
* 町会員であること。又は町会員世帯内に同居している親族の方

2023・9・9(土) 沼袋​・防災 まち歩き

 野方消防職員から説明を聞きながら、沼袋地域内を歩き、災害時をイメージしてまちの状況を観察します。

 防災資材倉庫の設置場所及び資機材の確認。大型消火器の設置場所と消化器が、どこにあるかわかります。

​ 歩きながら、まちの防災をご一緒に考えませんか。

2023・8・18(金) 【アポ電入電中】還付金詐欺

重要.png
詐欺.png

■中野区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。
電話の内容
・「中野区役所の健康保険課です。」
・「還付金の関係で封筒を送りましたが返信がありません。」
・「どこの銀行を利用されていますか。」

その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
あなたのご家族(おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。

 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

還付金詐欺

2023・7・22(土) キラキラまつり

​<沼袋東☆子どもと共に進む会>

​『子どもキラキラまつり』を7月22日(土)の18時から20時まで、沼袋幼稚園園庭にて開きます。

夜店屋さん・くじ引き・模擬店を楽しめます。

​なお、アルコールの提供はございません。

S__45563945.jpg
S__45563948.jpg

2023・7・21~27 ラジオ体操

​<沼袋町会

今年の『夏休みラジオ体操』は、7月21日(金)~27日(木)・午前6時30分から沼袋幼稚園の園庭にて開催します。

​今まで参加されなかった方、大歓迎です!

​ぜひ、ご参加下さい

1673917742121.jpg
スクリーンショット 2023-01-17 125356.jpg

2023・6・12  (月) お祭りの動画

沼袋町会と沼袋親和会の両町会が応援しています沼袋の祭禮が4年ぶりに行われました。

先程Youtubeに祭禮の動画をアップしましたので、ご覧下さい。

https://youtu.be/qN9b4JWOh68

2023・6・2~4 今年のお祭り

今年こそ、待ちに待った“お祭り”を開きます❗❗
開催期日は6月2日(金)から4日(日)です。
6月4日(日)に『山車』と『お神輿』の町内渡御を、

夜には氷川神社で『奉納演芸』を計画しています。

久し振りに地域の皆様に楽しんでいただける“お祭り”を実施したいと思いますので、ご期待ください。

お祭りは皆様のご奉納で成り立っています。6月2日~4日、駅前に神酒所を設置しますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 沼袋若者睦会の目的は祭禮の伝統を守り育て次の世代に伝える事です。

 

​​★担ぎ手を募集しています 詳しい事はこちらをご覧下さい

神輿.png

2023・4・22(土) 沼袋町会総会

​<沼袋町会

沼袋町会の総会は、新型コロナ感染拡大により書面開催が続きましたが、今年は通常どおりに沼袋幼稚園ホールにて約50名の参加のもと開催されました。

総会は、定刻に川上宏副会長の司会で始まり、議長に小野武町会長を選出。

第1号議案から第5号議案までをご承認戴けました。

総会の様子
総会の様子

2023・3・25(土) 新入学児童祝品の贈呈

​<沼袋町会

3月25日(土)大安の日に中野沼袋氷川神社におきまして、今年小学校に入学する沼袋町会会員の児童に交通安全の黄色い傘と図書券を贈り、子供たちの健やかな成長と安全を祈願し、お祓いをして頂きました。

新入学児童祝品の贈呈
新入学児童祝品の贈呈

2023・3・5(日) 3年ぶりの帰りバス旅行

​<沼袋町会

沼袋町会では、新型コロナ感染拡大により中止をしていた「日帰りバス旅行」を3年ぶりに実施しました。この日帰りバス旅行は、町会員の皆さんの見聞を広げ、親睦を図るため企画し実施しています。今回は、千葉県芝山町の「航空科学博物館」を見学し、

その後「成田山新勝寺」を訪ねました。

航空科学博物館」では、飛行機の歴史を学び、旅客機のエンジン、コクピットなどを見ることができ、5階の展望室からは成田空港が一望できました。

成田山新勝寺」では壮大な総門、仁王門を潜り、大本堂に登り、

皆さんそれぞれに家内安全や健康長寿などを祈願しました。

日曜日ともあり、表参道は参拝客で溢れていました。

天候は曇りがちで寒いこともありましたが、参加された皆さんは

楽しい有意義な一日を過ごせたと思います。

航空科学博物館
航空科学博物館
成田山新勝寺本堂
成田山新勝寺山門

2023・3・1~7 春の火災予防運動

3月1日(水)から同月7日(火)までの一週間、春の火災予防運動を実施します。

この運動は、都民の皆さまに防火防災意識や防災行動力を高めていただくことにより、 火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

春の火災予防運動.jpg

2023・2・11~3・3 まちかどひなめぐり

​<2月11日~3月3日>

「沼袋まちかどひなめぐり」は、2018年まで13回催されました。2022年2月にお客様からの再開を望む声を受け、沼袋親交会事務所を中心に親交会会員店舗だけでの展示ではありますが再び春の風物詩として開催しました。少しでも皆様に春の香りを感じていただければと考えています。また、歴史民俗資料館や沼袋区民活動センターと引き続き協力し、沼袋の街の散策を楽しんでいただけるよう努力しています。

ひな飾り

2023・2月 新年会の中止

例年2月に開催しております新年会については、大変残念でありますが新型コロナウイルス感染の状況を鑑み皆様の安全を第一に考慮した結果、昨年に引き続き中止とさせていただきましたので、お知らせします。

参加を予定していました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。

何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新年会中止.jpg

2023・2・3(金) 節分祭

百観音明治寺では、毎年の2月3日に新たな災いの種となる心の垢(煩悩)を鬼と見立てて追い払い、また、自分の物を他人に分け与えて心身内外の大掃除をする追儺(ついな)の行事である節分会を行っています。例年多くの方が参加し、力一杯豆を撒いて清々しい立春大吉の日を迎えています。

百観音節分祭.jpg

2023・1・15(日) どんど焼き

<沼袋東子どもと共に進む会>

​1月15日(日)に百観音公園にて「どんど焼き」が行われました。

​正月に飾った門松・しめ飾りを燃やすと、新年に訪れた年神様がその煙に乗って、天上に帰って行くと信じられています。その時、棒の先に餅・芋・だんごなどを刺して、焼いて食べます。これでその年は無病息災で過ごす事が出来ます。

どんど焼き.jpg

2023・1・12(木) 防犯パトロール

​1月12日に「今年最初の防犯パトロール」を行いました。

沼袋町会では、防犯パトロール隊が毎月第2・第3木曜日の午後2時から町会の区域内を巡回し、子どもと街の安全を守っています。

防犯パトロール

2023・1・1(日) 謹賀新年

新春のお喜びを申し上げます

皆様におかれましては お健やかに新春をお迎えのことと存じます 

新型コロナウイルスの感染がまた拡大の兆しを見せております。沼袋町会としましては 少しでも町が元気に明るくなりますよう感染拡大防止に万全の注意を払い、 町会活動に取り組んでいく所存でございます

本年も 町会活動に対します一層の皆様のご理解ご協力をお願いいたします

結びに 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします

沼袋町会 役員一同 

卯.png
bottom of page